電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0120-14-1825
〒451-0045 名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141-1階
歯周病による抜歯の割合は30歳代から50歳代にかけて多くなり、それ以上の年齢階級では、ほぼ一定。また、歯周病で歯を失う年齢層は、60歳から65歳までが最も多いことが分かりました。
財団法人 8020推進財団 永久歯の抜歯原因調査報告書より
歯周病とは、歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって起こるお口の中の病気です。
歯と歯肉の間に付いた歯垢から、歯の根っこにそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている歯肉(歯ぐき)と骨を溶かしてしまい、最終的には歯を失ってしまいます。
この怖い歯周病は、歯を失う最大の原因であり、統計によると35歳で80%以上の人が歯周病になっているそうです。
しかし、ほとんどの方は、自分が歯周病であることを自覚しておらず、歯ぐきからの出血といった、症状が出てから歯科医院に診察を受けに行きますが、既にこの様な症状が出ているときは、かなり悪化した状態です。
歯周病に気付かずに、将来的に歯を失ってしまうという最悪な事態にならないためにも、日頃から丁寧な歯磨きと定期健診を行うことが大切です。
![]() |
|
![]() |
|
歯周病にならないためにも、日頃の定期健診を忘れずに行ってください。
また、既に歯周病になってしまった方は、しっかり完治させましょう。
そして、最近歯やお口に違和感を感じる方は、早めに受診するようにしてくださいね。
早期発見早期治療が肝心です。
歯周病治療は保険適応ですので、保険証をご持参ください。
2018年3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2018年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 5/1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
当院では、インフォームドコンセントを重視しておりますので、いきなり治療をはじめるのではなく、患者様のお悩みやご希望をお聞きして、不安や疑問に対して丁寧にお話させて頂き、詳しい治療方針の説明の後、患者様ご自身に、ご理解・ご納得頂いた上で、治療を開始しております。 →初めての方へ